哲学オンラインセミナー
お知らせ
継続的な女性研究者支援イベント「WOMEN: WOVEN」が発足しました。(2020/12/22)
昨年12月に「女子学生のための哲学研究者ウィンタースクール」が開催されましたが、このイベントのオーガナイザーを中心に、「WOMEN: WOVEN」と題した女性研究者支援のイベントを今後継続的に開催していくことになりました。詳細については公式HPを参照してください。
オーガナイザー:青田麻未、津田栞里、槇野沙央理
哲学イベントカレンダー「哲カレ」のご案内。(2021/2/9)
哲学イベントカレンダー「哲カレ」が公開されました。「哲カレ」は哲学思想系の学界や研究会、その他イベントの情報をフォームに入力することによって自動で簡単にカレンダー形式で共有できるサイトです。詳細については哲カレのHPを参照してください。
運営幹事:沼尻祥太(ITエンジニア)、青木崇(一橋大学大学院博士後期過程所属)
哲カレHP:https://sites.google.com/view/philosophyeventscalender/
問い合わせ先:philocalender2021[at]gmail.com ([at]を@に変更)
次回のセミナー
【研究構想発表】連続体の哲学と超準位相幾何学──McLaughlin-Millerの運動モデルの再検討
日時:2021年3月13日(土) 11:00 - 12:00
発表者:今村拓万(京都大学)
備考:このセミナーは研究構想発表枠での開催であり、通常のセミナーよりも教育的配慮が強く求められます。詳細についてはこちらを参照してください。
要旨:https://drive.google.com/file/d/1TExxC5w1LwM7RkvfzdS1fp27KQtesuGj/view?usp=sharing
アーカイブ化:なし
参加方法
原則として、事前登録不要・無料でどなたでも参加できます(回によっては事前登録・参加料を必要とする場合があります)。
必ず事前にセミナー受講のガイドラインを参照した上で参加してください。
原則として、Zoomを用いて開催します。ミーティングの招待URLは、荒らし防止のため、直前まで公開されません。
セミナーによって、アーカイブ動画を公開するものとしないものがあります。アーカイブ化する場合は講演部分のみとし、質問等はカットします。
セミナーのテーマや関連分野に関する議論、および参加者の交流にはSlackの#議論交流用チャンネルを使用してください。
よろしければ、一回の参加につき100-500円を目安に寄付をいただけると大変助かります(任意)。寄付はこちらから。
概要
本セミナーは、Web会議システムを用いてオンライン上で開催される、哲学全般に関するセミナーです。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、多くの大学・研究機関では研究集会等の中止を余儀なくされています。これによって研究機会を奪われてしまう事態を可能な限り減らすべく、オンライン上での定期的な研究集会を企画しています。現在講演者および参加者を専門分野・所属に関わらず広く募集中です。
告知用Twitter
https://twitter.com/pos20200403
Youtubeチャンネル
Slack
本セミナーは現在Slackを用いて運営されています。本セミナーのSlackワークスペースは、セミナーの企画・開催および登録者間のコミュニケーションに使用されます。
このワークスペースには誰でも参加することができます。参加希望者は、Slack利用のガイドラインを参照した上で、ページ下部の招待リンクより登録してください。
登録や利用方法に関して質問・問題がある場合は幹事まで連絡してください。
登録者数 842名 (2021年2月10日現在)
支援のお願い
セミナーの運営および若手研究者支援のための資金を寄付・クラウドファンディングにて支援していただいています。
【都度寄付】https://congrant.com/project/philosophyonline/2321
⇒ セミナーへの参加ごとに100-500円を目安に寄付をお願いしています(必須ではありません)。
【継続支援】https://community.camp-fire.jp/projects/view/301468
⇒ 月額500円もしくは1500円で継続的な支援をお願いしています。HPへのクレジット掲載付きのリターンを選択された方のお名前はこちらに掲載させていただきます。ご支援頂き大変ありがとうございます。
研究者支援
研究構想発表
主に修士・博士課程の学生を対象とした教育および研究支援制度です。持ち時間は一時間以内、主に土曜日の開催を予定しています。詳細についてはこちらのページを参照してください。
質問箱
このSlackワークスペース内には、哲学研究者を目指している人や、哲学を学びたい・学んでいる人向けに#質問箱を開設しています。このチャンネルでは、進路や勉強についての疑問や悩みに現役の哲学研究者が回答します。相談室を利用したい場合は上述のリンクから参加登録をした上で、チャンネルに参加してください。
機材購入費助成制度
当セミナーでは、若手研究者支援の一環として、オンラインセミナーに用いるための機材購入費助成制度を発足しました。この助成制度は、クラウドファンディングの支援金を予算として運営されています。詳細については以下のページを参照してください。
WOMEN: WOVEN
男女共同参画支援として、女性向けのイベントを継続的に開催しています。詳細についてはこちらのページを参照してください。
今後の予定
関連リンク
哲学イベントカレンダー: https://sites.google.com/view/philosophyeventscalender/
哲学イベントカレンダー「哲カレ」では、登録されたイベント情報をカレンダー形式で閲覧することができます。本セミナーをはじめとした哲学関係のイベント・学会情報については、「哲カレ」をあわせてご利用ください。
WOMEN: WOVEN No. 1
概要:若手女性哲学者のトークと、参加者同士の交流タイム(テーマ設定あり)とを組み合わせたイベントを、3日間に分けて開催します。
日時:2021年3月22 / 24 / 26日
登壇者:永井玲衣(上智大学)、飯塚理恵(関西大学)、西條玲奈(大阪大学)
スケジュール
2021年3月22日(月) 15:00 - 17:00 永井玲衣
2021年3月24日(水) 17:00 - 19:00 飯塚理恵
2021年3月26日(金) 17:00 - 19:00 西條玲奈
備考:詳細、お問い合わせについてはWOMEN: WOVENのホームページ(https://women-woven.philosophyonline.net/)を参照してください。
アーカイブ化:未定
新カント派に還れ!―新カント派の黎明と興隆(仮)
日時:2021年3月27(土) 15:00 - 17:00
講演者:辻麻衣子(上智大学)
アーカイブ化:あり
ポルノグラフィの何がわるいのか
日時:2021年3月28日(日) 15:00 - 17:00
講演者:難波優輝(神戸大学)
要旨:ポルノグラフィの何がわるいのか? ポルノグラフィのどこがどうしてわるいのか? ポルノグラフィをただしくわるいと言うためには何を明らかにすべきか?
ポルノグラフィに関する倫理的問題の研究は多く行われてきたが、現時点では既存の研究を分類し関係づけ、研究課題を提示する理論的枠組みが欠けている。ポルノグラフィの倫理的問題を包括的に扱うためには、こうした枠組みの構築が明らかに必要だ。これにより、それぞれの議論が問題のどの側面を議論しているのかが整理され、ポルノグラフィ研究者のあいだで研究の全体像が共有されうるから。研究者のあいだでの有益な議論を生み出せるし、また、他の関連分野とのコミュニケーションも容易になる。
本発表はポルノグラフィの問題に関係する分析美学、分析フェミニズム、言語哲学の議論を通して、ポルノグラフィの倫理的問題に関する議論の見取り図を与える上述のような理論的枠組みの構築を目指す。そしてポルノグラフィをめぐる討議をよりよきものにしたい。
アーカイブ化:あり
Philosophical Conversations in JapaNinglish
Moderator: Saori Makino
Date: 15th April, 15:00-17:00
Time table
15:00-15:30 Pre-Conversation
15:30-16:30 Saori’s presentation on Research Ethics
16:30-17:00 After-Conversation
*All English, but you don’t have to speak so-called (means native-like) “English”. We recommend to speak “JapaNinglish” which has Japanese-like accent, preference for vocabulary and expression.
ガイドライン
Slackおよびオンラインセミナー参加にあたってのガイドラインです。各自確認の上参加してください。質問等あればSlackにて質問するか、幹事にメールしてください。
連絡先
info[at]philosophyonline.net
※ 少人数・ボランティアで運営を行っていますので、お問い合わせの返答にお時間をいただくことがあります。ご了承ください。※ 開催を予定しているセミナーの取材については、オーガナイザー・講演者に直接許可を取った上で、通常の参加者と同様にご参加ください。幹事への問い合わせは必要ありません。
幹事
五十嵐涼介
太田匡洋
森田紘平
企画協力
青田麻未
遠藤進平
津田栞里
長門裕介
槇野沙央理
松井隆明
三浦隼暉
代表 :五十嵐涼介
所在地:〒192-0397 東京都八王子市南大沢1丁目1
電話番号:080-1846-6717
※ご連絡の際は メールでお願いします。郵便等の送付は可能な限り遠慮していただくようお願いします。もしどうしても送付しなければならない事情がある場合は、事前にご連絡ください。